第2回 保全セミナー

- 保全の高度化と新しい検査のあり方 -

第2回保全セミナー

クリックするとビュアーが開きます。
「•••」メニューからPDFダウンロードができます。

発行

2006.11.17

価格

価格はお問い合わせください

昨年秋、保全活動の啓発を目的に、第1回日本保全学会セミナーが開催されてからはや1年が経ちました。
 昨年のセミナーでは、「高経年化と保全」をテーマに、産官学からこの方面の第一線で活躍されている研究者や技術者の方々からご講演賜るとともに、一般の学識経験者や地方自治体関係者、化学産業の技術者等によるパネルディスカッションを行っていただき、広い視野に立った高経年化対策と保全に関する情報が得られ、大変な好評を博しました。
 それから本日まで、約1年が経過いたしましたが、その間の保全に対する世の中の関心はなお一層の高まりを見せています。その間、日本保全学会においては、第3回総会・学術講演会(2006年7月、仙台市)、第1回保全シンポジウム(2006年8月、敦賀市)を始め、各種の研究会、委員会、勉強会等を開催し、保守・保全に関する様々な活動を展開してまいりました。お陰様で、それらいずれの活動においても多くの参加者を得ました。会場はいつも熱気につつまれ、熱心に保守・保全について語る参加者の方々の姿を拝見していますと、安全・安心で経済的・効率的な生産活動を実現する保守・保全に対する期待感の大きさに喜びを感じると同時に、保全学会への期待感の大きさに身の引き締まる思いがしています。
 さて、今回のセミナーでは、平成20年度から実施される予定の原子力発電設備の新しい検査制度について、保守・保全活動の実務家に有用な情報を提供できるプログラムを編成しました。新しい検査制度に基づく保守・保全活動はどのようなものか、規制側、事業者側、学協会側、それぞれ異なる立場から広い見地に立って、新しい検査制度に関する広範な話題についてご講演いただく予定です。講演者の方々には、初心者でも理解できるよう、基礎から説き起こし、実務に関わる項目まで、詳しくお話しいただけるようお願いしてあります。また、現場で実務に携わっている技術者の方々に役立つよう、新しい検査制度に関わる最新の技術動向や情報をなるべく具体的に提供していただき、本セミナーの参加者と意見交換をして頂けるよう配慮しています。
 本セミナーにより、規制当局、事業者、学協会の新しい検査制度への取組み方の現状を知り、一般国民、地元、国、事業者の「四方得」*1となる新しい検査制度とは何かについてそれぞれ異なる立場から考え、新しい検査制度に対する理解を深め、安全・安心で経済的・効率的な生産活動を実現する契機としていただければ幸甚です。
 本セミナーでは、(社)日本電気協会、(社)日本機械学会等に設けられた各種委員会において現在鋭意検討されている最新の成果も報告されます。このような企画に快くご協力を賜った各学協会の関係各位に衷心より感謝申し上げます。
 また、日本保全学会事務局の関係各位には本セミナーの企画・運営にはいつもながらのご配慮の行き届いたご対応を賜りました。記して謝意を表します。

閉じる